ページ
(移動先: ...)
ホーム
プロフィール
▼
2015年1月9日金曜日
いい加減で適当に生きる!これこそ【サバイバルのコツ】
›
離婚後のブルーな気分 離婚してからというもの、風邪は引きやすいし、いつもアレルギー症状が出っぱなし~ 何かとクヨクヨしてはため息ばかり。 ちょっとしたことで落ち込むし、一旦落ち込むとなかなか立ち直れない。 育児が重荷に思えて、子どもを連れてこの世から消え...
2014年12月19日金曜日
思春期の子どもを持つ親の悩みの解決方法!
›
わが子に思春期到来!あ~最悪!! ついにわが娘の瑞希(みずき)14歳に最悪の 思春期 がやってきました。 急に、私を見る目が挑戦的になり、睨みつけるような目をして、 ことごとく、反抗的な態度を取ります。 「何か、気にいらないことでもあるの?」と聞...
2014年11月27日木曜日
自分らしく生きるためにシングルマザーになった!自分が主役の人生を!!
›
人もうらやむリッチ専業主婦が元クラスメート~ 久しぶりに出会った元クラスメートの話です。 彼女は私と同じ中高大一貫の女子校を卒業して、親御さんや本人の希望通り、 3高のエリート銀行マンとお見合いして、さっさとゴールインし、 3人の子どもを持つ人もうらやむリッ...
2014年11月25日火曜日
何が何でも「幸福」になれる秘訣!
›
幸福かどうかと尋ねられて・・・ 中高で一緒だったクラスメートに久々に出会ったときのこと~ 「ねぇ、最近、 幸福 かどうかって考えたことある??」と言う唐突な質問をされました。 毎日、子どもを抱えて、必死で生活している私にとって最近考えたこともないジャンル...
2014年11月20日木曜日
ダラ奥からシャキ奥ならず、ピンシャン・シングルマザーに大変身!
›
元ダラ奥の反省会 『子連れファミ飲み』でのひとときのことです。 「夫にすがって生きていたときはすっかり ダラ奥 してたけど、今はシングルマザーになって、必死に働く毎日よ!」とシングルマザー女子会メンバーの1人から自慢げな告白を聞いて、 「へぇ!そうなんだ~」...
2014年10月28日火曜日
母子家庭の子どものより良い「父親がわり」を見つける方法!その2
›
「より良い子どものアドバイザー=父親がわり」探しのその後~ 前回、 【「より良い子どものアドバイザー=父親がわり」候補 を見つけたら、すかさず前に進めたい。 機会を作って、イクメンおじ様達とは順次、育児についての考え方・価値観・しつけ方などのポイントについて、しっか...
2014年10月24日金曜日
母子家庭の子どものより良い「父親がわり」を見つける方法!その1
›
父子家庭の子どものダメージについて 父親がいない母子家庭よりも,母親がいない父子家庭のほうの子どものダメージが大きいと聞きました。 日本では,夫婦が離婚した場合,母親が子を引き取るケースが圧倒的に多いらしいので,このような社会構造になっているとも聞きます。 ...
2014年10月17日金曜日
確実な貯蓄方法で、離婚ビンボーから脱却する!
›
離婚はビンボーのきっかけ シングルマザー同士の会話は親しくなればなるほど、見栄も外聞も無いものになっていきます。 それほど、毎日厳しい現実にさらされているからです。 何と言っても、一番の話題は「お金」のこと! 離婚したては、「生活費」が一番の心配事です。 専業...
2014年10月16日木曜日
老後は誰と暮らす?それとも一人暮らし?
›
老後は子どもたちとは別に暮らす?同居する? シングルマザー女子会での全員一致の意見は「これからの時代、老後に子どもと暮らして面倒見てもらうつもりは無いわねぇ。」と言うことになりました。 内閣府「国民生活に関する世論調査」によると、「一般的に、老後は誰とどのように...
2014年10月14日火曜日
老後に必要な生活費を確保する方法!
›
老後の生活費ってどのくらい必要? 先日来、シングルマザー女子会のもっぱらの話題は「老後」です。 老後の不安のトップはなんと言っても「生活費」。 配偶者無しなので、夫に頼らないことが前提。 一人路頭に迷わないためには「老後の生活費の確保」は切実な問題です。 ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示