ページ
(移動先: ...)
ホーム
プロフィール
▼
2014年10月28日火曜日
母子家庭の子どものより良い「父親がわり」を見つける方法!その2
›
「より良い子どものアドバイザー=父親がわり」探しのその後~ 前回、 【「より良い子どものアドバイザー=父親がわり」候補 を見つけたら、すかさず前に進めたい。 機会を作って、イクメンおじ様達とは順次、育児についての考え方・価値観・しつけ方などのポイントについて、しっか...
2014年10月24日金曜日
母子家庭の子どものより良い「父親がわり」を見つける方法!その1
›
父子家庭の子どものダメージについて 父親がいない母子家庭よりも,母親がいない父子家庭のほうの子どものダメージが大きいと聞きました。 日本では,夫婦が離婚した場合,母親が子を引き取るケースが圧倒的に多いらしいので,このような社会構造になっているとも聞きます。 ...
2014年10月17日金曜日
確実な貯蓄方法で、離婚ビンボーから脱却する!
›
離婚はビンボーのきっかけ シングルマザー同士の会話は親しくなればなるほど、見栄も外聞も無いものになっていきます。 それほど、毎日厳しい現実にさらされているからです。 何と言っても、一番の話題は「お金」のこと! 離婚したては、「生活費」が一番の心配事です。 専業...
2014年10月16日木曜日
老後は誰と暮らす?それとも一人暮らし?
›
老後は子どもたちとは別に暮らす?同居する? シングルマザー女子会での全員一致の意見は「これからの時代、老後に子どもと暮らして面倒見てもらうつもりは無いわねぇ。」と言うことになりました。 内閣府「国民生活に関する世論調査」によると、「一般的に、老後は誰とどのように...
2014年10月14日火曜日
老後に必要な生活費を確保する方法!
›
老後の生活費ってどのくらい必要? 先日来、シングルマザー女子会のもっぱらの話題は「老後」です。 老後の不安のトップはなんと言っても「生活費」。 配偶者無しなので、夫に頼らないことが前提。 一人路頭に迷わないためには「老後の生活費の確保」は切実な問題です。 ...
2014年10月10日金曜日
老後の不安と心配をなくする方法!
›
老後って不安? シングルマザー女子会で突然、「老後って不安よねぇ!」と誰かが言い出したのをきっかけに突然話題になって、「ホント!ホント!!」とヘンな盛り上がりを見ました。 10代〜30代が39%、40代〜50代が58%、60代以上が4%と言う日本法規情報の調査結果を...
2014年10月6日月曜日
離婚したくても離婚に踏み切れない女たちのホントの理由!
›
妻たちの経済的・心理的不安=経済力の無さ・自信の無さが現実 夫の浮気や金の使い込み、ギャンブルに酒、果てはドラッグ、失業に借金・暴力とドンドン状況が悪化するのに、「絶対に別れない!」女たちがいます。 もう少し、正確に言うと「別れられない!」のかも知れませんねぇ。 ...
2014年10月3日金曜日
生活費を稼げるシングルマザーになる秘訣!その2
›
「生活費」の重要性を痛感したら、知っておくべき基礎知識を得るべき! シングルマザーになって、はじめて「生活費」の重要性を痛感したひとも多いはず。 でも、その生きていくための「生活費」ってどのくらい必要か、あまり分かってなかったりするもの。 これでは、いけませ...
2014年1月14日火曜日
母親だから出来る、『しゃべらない子ども』を危険から救う方法!
›
しゃべらない子どもたちが増えてる? 「最近の中学生って、薬を買いに来ても、10人の内3人はほとんどしゃべりませんねぇ~1割の子は目もあわせませんよ。愛想がまるでなくて、話の間が取れないんですね。こっちもどう対応したらいいのか、戸惑ってしまいますねぇ~」 長女の瑞希...
1 件のコメント:
2013年12月25日水曜日
「やる気の無い」子どもを救う方法
›
やる気の無い子どもが増えてるって?! 康介(こうすけ)が小学1年生になり、2学期の父兄懇談会がやってきました。 まだ、あどけなさの残る可愛い1年生の子ども達。 ノンビリ屋の私としては、毎日機嫌よく通学してくれているので、とりあえず、喜ばしく思っていました。 ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示